数学とは論理である。

数学とは論理である。

 

公式とは、簡単に値を求められるように、偉大な先人達が編み出してくれたものだが、

そんな、素晴らしいものを、

「なんでこの公式を用いると値が出るのか分からないと気持ち悪い」

という生徒がいる。

 

きっとその生徒は、子どものころから「何故~なるの?」と質問する思考型に育ったのだろう。

 

そういう相手に長田がよく語るのは

「そういう人はTV見るの禁止。スマホも使用禁止な。

だって、君達、TVやスマホの原理わかっていないだろ?

ボタンを押すと、画面をタッチするとなんで画面が替わるか不思議だろ?

不思議なんだけど、それが当たり前になれば、その通り使えてしまうんだよ。

公式が成り立つ理由を説明することも可能だけど、そのためにはもっと知識が必要なんだよ。

言い方かえると、何故かは後からわかることのほうが多いんだよ。

だからまずは使えるようになりなさい」

という台詞。

 

もちろん、公式の説明は授業中きちんと説明するんだけど

理解できない生徒も多い。それは、知識が足りないからか、

長田の教え方が下手なのか、まぁどちらかだ。

 

会津藩校の十訓

一、年長者(としうえのひと)の言ふことに背いてはなりませぬ
一、年長者にはお辞儀をしなければなりませぬ
一、嘘言(うそ)を言ふことはなりませぬ
一、卑怯な振舞をしてはなりませぬ
一、弱い者をいぢめてはなりませぬ
一、戸外で物を食べてはなりませぬ
一、戸外で婦人(おんな)と言葉を交へてはなりませぬ
ならぬことはならぬものです

 

ではないけど、理由を理解できない子どもに

一所懸命説明するよりも、

 

そういうものだから覚えなさい!

ということも大切である。

 

まぁ、個別に聞かれたときはきちんと対応するんですけどね・・・。

 

これは幼児期の子どもに対しても同じことだと思う。

コメントは停止中ですが、トラックバックとピンバックは受け付けています。