あんまり偉そうなことを書くのもどうかと思いますが、
今月は長田なりの継続をする秘訣でも・・・
長田は今、このNagata Stationを含めてブログを4つほど、毎日更新しているのですが、ブログ更新のプライオリティは
毎日更新する
ことです。
面白いこと書こうとか、そんなことは5番目くらいじゃないですかね。
というか、作家じゃないので、そんな上手く書けないし、ネタも思いつかないです。
さらに言えば、自分が傑作だと思って受けなかったことや、駄作だと思ったのが好評だったりするのでね・・・。
なんで、毎日更新しているかと言われたら・・・
まぁ、「ひさえ」さんの
「私は毎日柔道部のブログをチェックしているんですから、先生も毎日更新してください」
という発言でしょう。苦笑
読者あってのブログですから、読者の期待に応えないとね。
そういう意味では「じゅんこ」さんの
「朝起きてすぐにチェックするんだから、予約発信するなら5時にしてください」
という発言を頂いてから、当日発信をほとんどしなくなりましたね。苦笑
当日発信しているのはクラスのブログくらいですかね~。
ということで、読者の要望に応えるためにも毎日更新しています。
その上で、毎日更新する上で心掛けているのは
楽なネタを用意すること。
たとえば、2の日の推薦図書は
面白かったのを載せるだけ。
例えば、6から0のコラム紹介も
打つのに時間掛かる場合もありますが、
文章構成しなくていいので、考える必要がなくて楽。
やっぱり、この2つに関しては、閲覧数が少ないんだけど、
きっと長田マニアにとっては、
「長田先生はこういう本(言葉)が好きなんだ~」と
長田を知る良い機会になっているのではないかと・・・。苦笑
正直な話。毎日のように長田の近況とか卒業生の紹介をするとネタが尽きるんですよね。
なんて表現すればいいんだろう・・・。
3打数1安打でいいかなって感じ?
何かの本で
自分の意見が1割認められればOK
って読んだけど、
相手あってのことだから、
全部が全部受け入れられる必要はないと思うんですよ。
例えば長田も本を読んでいて、
結構つまらない本も読んでいるけど、
まぁ、それはそれでありかなって思うようにしています。
そういう意味で皆に受け入れられたいのは
「長田先生って毎日更新していて凄いな!」
という1点のみ。笑
3打数1安打なんだけど、毎日休まず出場しているから、知らないうちに200安打達成!
だから、例えば毎日継続して勉強するとして、
別に毎日机に向かう必要はなくて、
リビングで音読だけするとか、
ラジオ講座を聞くとか、
学研漫画を読んで歴史を勉強するとかね。
それだって間接的には役立つわけでさぁ。
そんな感じで気楽に継続させればいいと思うんだ。
実際、長田はそんな感じで毎日ブログを更新しています。
学級通信ブログなんて生徒の作文を中心に据えて、
1ヶ月の30日間中20日間埋めているからね。
例えばブログを更新するなら
何も書けない日は
写真に一言添えるだけでもいいと思います。
毎日継続することが大事なんですよ。
そういう意味で石井先生の柔術更新(FACEBOOK)は脅威です。
コメントは停止中ですが、トラックバックとピンバックは受け付けています。