前回のコラムで1月29日の出来事を書きました。
1月30日
2時間目が終わってから早退。何時に戻ってこられるか不安だったので、学担の先生にLHRなどの代行をお願いする。
まずは区役所に行く。何年ぶりだ?
マイナンバー制度というのがあるらしいが、開始されてから、一度も役所にいったことがないので、ちょっとびびる。だって、まだカードを作成していないから。もしカードを作成することから始めることになったら来年は教員をしていない??
そんな不安を巡らせながら、区役所に到着。
だけど、行ったら今までどおりだった。しかも空いていた。なんかもっと混んでいたようなイメージがあったけど、あれは3月だったからなのかな?
住民票をゲットしてから新宿の都庁に向かう。
折角なので、都電荒川線を用いてみた。大塚駅付近で昼食をとり、山手線で新宿へ。
西側はあんまり行かない。というか新宿も何年ぶりだ?隣の代々木駅はフグ屋があるから結構行くんだけどな。。。
ということで、ちょっと迷子になった。
近くのルノワールで色々な書類にいろいろと記入(ようやく)
都庁に着いた。
入り方が分からない。カードがないと入れない?もしかして事前申請?
戸惑った。
警備員さんに促されて仮入場証を発行してもらう。
入って教育委員会の階へ。
ここからはスムーズに進行。
窓口の人に、「書類に不備があったら電話がいきます」と言われてちょっとびびる。
結局連絡来なかったので、多分大丈夫。
出口で、仮入場証を投入するのだが、入れ方分からず、警備員が駆けつけてくれた。
ちょっと恥ずかしかった。
その後、折角だからと大江戸線~南北線で学校に戻る。
後楽園での乗り継ぎがスムーズでよかった。
2月1日、板橋警察署に行って、車の免許更新。
えぇ、ゴールドです。
えぇ、ペーパーです。
これにて免許更新終了。(2月1日に両方更新するつもりだったんだよね。。。)
あぁ、ホッとしたわ~。笑
10年後は同じことをしないようにしよう。
なんか忘れて、同じことをやってそうだな・・・苦笑
コメントは停止中ですが、トラックバックとピンバックは受け付けています。