学級通信や進路通信、そしてこのブログで
いろいろなところで情報を発信している。
結構、多くの人からコメントをもらえるのだが、
たまに「えっ、本当に読んでいるの?」と思うようなものもある。
ただ、よくよく考えると、自分も他の人のコラムを
きちんと理解しているのかというと、自信がない。
読書もそうだけど、結局は読み手の解釈次第なんだなと感じる。
そうやって考えると数学の解説を読めないのも理解できるし、
誤解することも納得できる。
この夏休み柔道部員に数学を教えていたのだが、
あまりの解釈の仕方が違い過ぎて驚いた。
そのおかげで、数学の教え方のレベルが1つ上にいけたので
まぁ、感謝している。
他人に対して
「なんでこんなことするんだ?」
と感じることもあるのだが、
たぶん特に間違っているわけではなく
その人なりの解釈なんだろうな~と理解できると
少し心が広くなる。
人はひとりひとり違うのだから、
自分と違うことをしても気にしないのが大事だ。
なるほど、そういう解釈の仕方もあったか!
と引き出しを1つ増やせば、自分自身が賢くなれる。
コメントは停止中ですが、トラックバックとピンバックは受け付けています。