初めての100点

 

私は数学の先生をしている。小学3年生から5年生までそろばんを習っていたので、計算は速いほうだったし、暗算も得意だった。親に聞いたら、幼稚園のときに兄の影響で掛け算の九九を暗誦できていたらしいので、昔から数学のセンスはあったと思う。

 

 

しかし、小学生時代に自分が数学(算数)を得意だった記憶はほとんどない。それよりも社会、特に歴史が得意だった。歴史漫画を読むのが好きで図書室にあるものを紫式部以外全部読んだと記憶している。小学6年生のとき、夏休みの宿題で歴史年表を中学生レベルまで詳しく書いて先生に褒められたのは今でもよく覚えている。

 

 

では、いつから数学が得意になったのかというと、おそらく中学1年の初めだと思う。キッカケは中学生になって行われるようになった定期試験、その最初のテストで数学は100 点だった。あまりにも昔でよく覚えていないが、「俺ってもしかして数学得意なんじゃやない?」と思ったのだろう。中学生時代は、数学で90点未満を取っていないと思う。だからといって、数学を懸命に勉強していた記憶もない。試験前に勉強しているのは常に社会だけ。今考えると、本当に社会が好きだったんだなと思う。

 

 

国語においても私は漢字と文法で得点を稼ぐのだが、これも中学1年生の2学期の中間試験が文法中心のテストで98点を獲得した。そこから、「あれ、もしかして俺は文法の暗記が得意なのか?」と錯覚して、動詞と助動詞の活用表を丸暗記するようになった。このようにして、国語は文法が中心の出題の時はクラスでも上位に入るようになった。

 

 

今後、理科が苦手になったトラウマの話や、予備校時代に刀禰先生に出会って英語の成績が急上昇した話を書いていくが、何事にもキッカケは大事だと思う。今、一所懸命楽修しているものの、自分自身で「このペースで受験に間に合うのかな?」「このままやっても成績は伸びる気配がなさそうだな。」と思ったら、キッカケを探すことを勧める。

CHANCECHARGEしてCHANGE

コメントは停止中ですが、トラックバックとピンバックは受け付けています。