自分の学生時代と楽修環境が大きく変わったなぁと思う。
何よりも違いを感じるのは映像授業だ。自宅に居ながら優秀な先生の授業を聞けるって凄いよ。予備校としても校舎ごとに講師を複数雇う手間や費用が省けるから、儲かるよね。
また、単語や用語の暗記もアプリでできるのが嬉しいね。
長田は自分が面倒を見ている生徒には上のターゲットのアプリを勧めているというか強制している。アプリで暗記できるかどうかは置いておくが、アウトプットするのが楽だよね。また正解率もカウントしてくれるからモチベーションも上がる。結局のところ暗記は反復だから、こういうアプリで手ごろに反復できるのは有難い。
こちらは桐原書店のアプリ。古典単語も同様に確認テストができる。
今は本当に便利な世の中になったなぁと思う。人はどうしても楽をしがちなところがあるから、SNSや動画で娯楽に走りがちだけど、楽修においてもいろいろなことで利用できるようになって教育格差も少なくなったと思う。あとは使い方の問題だけだよね。
たぶん、長田の知らない動画やアプリもいろいろあるから、本当に楽修したい人にとっては素晴らしい世の中になったと思う。
つまり、いつになっても、その人の決断次第だってことなんだよね。やる気があればいろいろなことが可能になったけど、それをしたいと思うかどうか……