「コツを教える」の「コツ」を漢字で書くことができますか?
答えは「骨」です。
だから、コツを教えるというのは、小手先の技術を教えるのではなく、
本質を教えることなのだと思う。
受験前のここ最近、ベクトルが苦手な生徒に伝えるのが
ベクトルとは「図形問題」だよ、ということ。
ベクトルを用いて解けないときは図形の性質でも解けることを教えている。
効果は抜群である。
もちろん、受験はテクニックに依存するところも多々ある。
しかし、教師たるもの、現実や理想を教えることよりも
教科を学ぶ意義やその本質を教えることも大事なんだな~と思う今日この頃。
そう考えると、長田はまだまだ本質を理解できていないので
もっと、「何故」を意識して取り組まないといけないし、
もっと勉強しないといけないと感じる。
だけど、本質に辿りつくのは結構大変だよね。
と考えると、
「コツを教えてください」ってかなり無茶な要求だよな~と感じてしまう。
コメントは停止中ですが、トラックバックとピンバックは受け付けています。