一緒に学ぶ
緊急事態宣言が出たわけだけど、 夜の空いている時間に楽修をしたらどうだろうか? 長田も1日1冊の読書をすると宣言した。 こういう機会に出来た時間を娯楽に使うのではなく 自分への投資と考えて、学ぶんだ。 &n … [Read more…]
緊急事態宣言が出たわけだけど、 夜の空いている時間に楽修をしたらどうだろうか? 長田も1日1冊の読書をすると宣言した。 こういう機会に出来た時間を娯楽に使うのではなく 自分への投資と考えて、学ぶんだ。 &n … [Read more…]
どれだけ正しいことを言っても相手に伝わらないことってある。 それは伝え方がダメなのではなく、信頼関係が成り立っていないから。 信頼関係があって、初めて響く言葉というのがある。 その信頼関係を築くためにはもの … [Read more…]
不登校について色々と書いてきたが、 一連のシリーズとしては今回が最後となります。 不登校になること自体は今の世の中、誰にでも可能性があることなので、 あんまり気にする必要はないと思う。 まぁ、 … [Read more…]
今、放課後は推薦指導で忙しくしている。 一般の指導もほどほどにしている。 いや、忙しい。 そんな長田を見ていて、 相談するのを躊躇っている生徒がちらほら・・・ いや、怖すぎて近寄れないだけか? … [Read more…]
推薦入試というと小論文と面接。 面接では しゃべり倒してこい! とアドバイスを送る。 頭の良さを見るなら試験をすればよい。 もちろん話をするだけで、その人の頭の良さはは分かるが … [Read more…]
最初に導入したのはTOYOTAだと聞く。 5回WHYを繰り返すと、 本人の意見がきちんとしているかどうかが分かると。 今面接練習で、これを用いると なかなかに効果てきめんで。 & … [Read more…]
悩んでいるときに決断を下してはいけない。 なぜなら、断つことができないから。 悩んでいるんだからどちらもいいんだよ。 誰かに決めてもらうぐらいがいい。 一番陥りやすいのは第3の選択という あり … [Read more…]
当たり前の話だが、 クラス全員に同じ説明をしてもテストでは差が出る。 部活動でも同様で同じ練習をしても差がでる。 この差はどこから出てくるのか? 部活動なら体型などもあるだろう。 では、学力も脳みその問題な … [Read more…]
よく、理系の受験生に起きる悩み事。 青チャートを使うかどうか。 個人的には、あんな分厚いものは参考書として利用するものだと思っているが、結構な数で信者がいる。 あぁ、今回は信者の話ではない。 … [Read more…]
受験生にとって夏休み後半から不安が襲ってくるようになる。 個人的にはその不安は成長した証だと思う。 大体4月あたりだと これから頑張ればなんとかなるでしょ! と思っている受験生が多い。 場合によっては9月に … [Read more…]