1つのことを追求した人の言葉は響きます。
- 作者:
- 出版社/メーカー: 英和出版社
- 発売日: 2019/06/24
- メディア: ムック
練習でできないことは
試合でできない。
(清水崇行:元読売ジャイアンツ)
どんなバッターでも必ず見舞われるスランプ。その脱出法について、清水崇行は次のように語った。
「例えばトップスピンのゴロが出る場合、ボールを上から叩いて詰まっている。そういうときは自分のスイングができていないので、ボールの内側を捉えるイメージでレベルスイングを心掛けるようにしていた。」
すると、打球が上がってくれるので、詰まってもポテンヒットの可能性が生じるという。
野球は感覚のスポーツと言われる。良い打毬を打てた瞬間の「イメージ」を脳内に記憶させ、その記憶を植え付けるべく練習を繰り返すことで、試合でもできるようになる。
スランプ脱出の大前提として、「練習でできないことは試合でできない」とも語ったが、試合と同じ緊張感を保った練習にこそ意味があるのだ。
コメントは停止中ですが、トラックバックとピンバックは受け付けています。