A:長田のコラム 気と氣 柔道部では書き初めをしているんだけど、最初に「氣」を用いたのは「ちえ」。書き初めの写真はないんだけど、日誌があったので、そちらを掲載する。 今年の書き初めで、自分が何故、『氣』を書いたかについてお話します。私が今、一番足りていないものは、『... 2025.01.16 A:長田のコラムC:言葉のコラム
A:長田のコラム 与えることから始めよう 与えるものは与えられる という言葉があるが、もしも自分に何か与えられたいと思うなら、まず、自分から他者に何かを与えることから始めよう。そうすれば、間違いなく、縁ある人々からあなたに対してプレゼントが届く。 長田は縁ある人々に食事を奢る機会が... 2025.01.15 A:長田のコラム
A:長田のコラム 与える人になりなさい (8年前の卒業文集に書いたコラムです。) 君達の2つ上にYという先輩がいる。この生徒の中学校の柔道部顧問と知り合いで「あいつは凧だから、糸を手から放さないでくれ」と頼まれたので、進級できるように懸命に叱って、推薦入試でも二人三脚で合格を勝ち... 2025.01.14 A:長田のコラムC:言葉のコラムE:卒業生F:柔道部
A:長田のコラム Give&Take Give and Take 辞書で意味を調べると、①公平にやりとりする。②互いに譲り合う。③意見を交換すると出てくる日本においては、④もちつもたれつ的な意味を加えてもいいだろう。 しかし、自己啓発などの本を読むと直訳のように 与えるものは与... 2025.01.13 A:長田のコラムC:言葉のコラム
A:長田のコラム アンケート結果② 12月24日にこのブログに関してアンケートを取り、16名の方から回答をいただけました。あっ、1人だけ書いた文章を掲載されるのは恥ずかしいのか、LINEでコメントをくれた元同僚がいました。 長田にとっては良いクリスマスプレゼント及びお年玉にな... 2025.01.12 A:長田のコラム
A:長田のコラム アンケート結果① 12月24日にこのブログに関してアンケートを取り、16名の方から回答をいただけました。あっ、1人だけ書いた文章を掲載されるのは恥ずかしいのか、LINEでコメントをくれた元同僚がいました。 長田にとっては良いクリスマスプレゼント及びお年玉にな... 2025.01.11 A:長田のコラム
A:長田のコラム 書き初め 2008年くらいから クラスや柔道部で書き初めをしている。 元はJ北高校にかかっているのを見たから。 温故知新ではないが、こういうものを大切にするのもいいなと思って始めた。まぁ、そのまま行うのも面白くないので、生徒には、英語や絵もOKとして... 2025.01.10 A:長田のコラムE:卒業生F:柔道部
C:言葉のコラム 夢が見つかっていない人へ 先日の箱根駅伝では胴上げされていましたね。 この本の中で私が好きな言葉は 夢やミッションが明確にある人は それを目指せばいい。 そういうものが無い人は 夢やミッションが有る人を応援し、 支えればいい。 そうしているうちに、自分の支えた人が夢... 2025.01.09 C:言葉のコラムD:推薦図書
C:言葉のコラム 広告コピー 見習いたいと思います。こういう言葉を紡ぎ出したいんだよね~。 ① いちばん痛くないのが予防です。 ひがしだ歯科クリニック 免疫力を高めていきたいね。 ② うれしくて泣く大人を、 こどもは、式ではじめて見る。 ゼクシイ 嬉し泣きって大切 ③ ... 2025.01.08 C:言葉のコラムD:推薦図書
C:言葉のコラム 出す 無いもの作り出すのが練習 有るもの出し切るのが試合 練習を楽修、試合を試験に置き換えて利用することもある。たぶん相川コーチに教わった言葉だと認識している。無いと有るの対句になっているところも好きなんだけど、両方に「出」があるところも気に入っ... 2025.01.07 C:言葉のコラム